最新情報

3年に及ぶコロナ禍は、私たちの生活を大きく変えました。次から次へ変異するウイルスはなかなか手ごわい。人類の英知と研究の結晶たるワクチン開発と接種、テレワークや自粛生活、見えぬ敵との様々な攻防。しかしここへきて世界的なパンデミックはピークアウトしたとのWHO議長の話にも乗って少々、争い疲れの感もしてきているように思います。
少し古い話で恐縮ですがNHK朝ドラの台詞をもじり、暗闇(コロナ禍)でしか見えぬものがある。暗闇(コロナ禍)でしか聞こえぬ歌がある、ということを多くの方が実感されたのではないでしょうか。
コロナ禍、この禍という言葉には「災い転じて福となす」というポジティブな意味があるとのです。メンタルヘルスの分野ではよく似た言葉に「レジリエンス」がありますね。危機を経てもなおしなやかに立ち直るという意味です。このように “新型コロナによる経験もきっと将来に役に立つ”、と言い聞かせてこれからの諸事に臨みたいものですね。
企業の中ではテレワークが普及し、仕事によってはリモートでのビジネスが普通になっているところも多くなりました。ITやAIを駆使した仕事は私達社会保険労務士の手続き業務のあり様も一変させてしまうでしょう。
と同時に社会の温もり、生活の活気は人々が直に会い、手に触れ、話し、表情から受ける営みから生まれることも実感しました。シンプルな「聴く・尋ねる・話す・伝える・確かめる」といった顔の見える温暖な関わりです。人は思い込み・錯覚の動物ともいわれています。機械的で冷たい電子音での対応では生きられないのです。
どんな時代になっても人の感動やら共感できる場所で同じ思いを持つ仲間達と一緒に事(コト)を成し喜び、そこで流す涙や汗がお互いの原動力になることに変わりはないと思います。
10月の詩笛 https://youtu.be/3-pJkkEwtV8
料金について
総務事務代行
雇用・社会保険事務の代行
公共職業安定所、社会保険協会に提出する書類の作成と手続き業務を誠心誠意、責任をもって代行致します。
給与計算事務の代行
社員の関心、ナンバーワンはやはり自分の賃金です!間違いのないスピーディな事務扱いが事業主の必須の義務です。
勤怠データ、変更事項データ(扶養や手当の変更等)をもとに、毎月の給与計算を実施します。
支給控除項目一覧表及び給与明細書の作成、送付までを受託します。
報酬は、人員規模によって異なりますが、月額は下記の通りです。
個人事業所(税抜き) | 企業法人(税抜き) | |
労務士顧問料のみ | 10,000円より | 20,000円より |
給与計算事務のみ | 15,000円より | 20,000円より |
例えば30人と100人規模の法人さまでは下記の通りです。
30人規模(税抜き) | 100人規模(税抜き) | |
労務士顧問料のみ | 60,000円より | 130,000円より |
給与計算事務のみ | 30,000円より | 100,000円より |
ただし上記労務士顧問業務には、労働保険料 概算・確定申告、社会保険 算定基礎届 作成・届出、各種給付金請求、事務所変更手続きは除きます。
また同じく給与計算事務には賞与計算業務、年末調整業務を除いています。
就業規則、諸規定の作成・変更(※記載料金は、税抜き価格です。)
就業規則(新規) | 200,000円 |
就業規則(変更) | 100,000円 |
賃金、退職金規程 | 150,000円 |
その他規程 | 100,000円 |
人事労務諸制度の設計企画および構築のためのコンサルタント業務
ご依頼のねらい、内容、期限などを事業主・経営者の方と私共で十分お聞きしたうえで企画設計企画に要する日程によりお見積りを致します。
必要な日程工数は期限との関連もありますが、現状の調査・分析、これからの経営に求められる必要条件を検討しシミュレーションを行います。現実的で実効性のある制度づくりのため設計案を提示します。コンサルテーションの成果をきめるポイントは、ご依頼主企業(事業)が制度発足後どこまで、その気とやる気を持って制度に込められた趣旨を実行していただけるか、にかかっています。
従って私どもは精神論や根性論で鞭打ち叱咤していくスタンスはとりません。あくまで自分たち幸は自分たちの手でという主体性を重視し、その行動ガイドを社内に設計するお手伝いをすることにしています。
分かりやすい・不公平感がない・働く仲間との絆が感じられる、ことを重視します。
運用マニュアルを作成し職場に定着しやすいようにフォローしていきます。
作成した制度がちゃんと職場に根付くように関係する社員さんに研修をお勧めします。
制度を改定したり新たに構築してもなかなか職場の風土も社員の意識も従来通り、返って悪い雰囲気になったという会社も少なくないですね。こうなればまさに本末転倒!
制度作りのコンサルテーションは実は予想外に期間がかかるものなのです。
1) 基礎的なもの(必要工程日数 3日間(20時間)程度) | 1件に付き15万円から(税抜き) |
2) 設計企画に時間のかかるもの(同6日間(40時間)程度) | 30万円から(税抜き) |
3) 特別の調査やご依頼主様と検討打ち合わせ、委員会立ち上げなど一定の期間を要するもの | 協議事項とさせていただきます |