HOME > 総務事務代行

最新情報

一覧を見る

2022.10.05

3年に及ぶコロナ禍は、私たちの生活を大きく変えました。次から次へ変異するウイルスはなかなか手ごわい。人類の英知と研究の結晶たるワクチン開発と接種、テレワークや自粛生活、見えぬ敵との様々な攻防。しかしここへきて世界的なパンデミックはピークアウトしたとのWHO議長の話にも乗って少々、争い疲れの感もしてきているように思います。

少し古い話で恐縮ですがNHK朝ドラの台詞をもじり、暗闇(コロナ禍)でしか見えぬものがある。暗闇(コロナ禍)でしか聞こえぬ歌がある、ということを多くの方が実感されたのではないでしょうか。

コロナ、この禍という言葉には「災い転じて福となす」というポジティブな意味があるとのです。メンタルヘルスの分野ではよく似た言葉に「レジリエンス」がありますね。危機を経てもなおしなやかに立ち直るという意味です。このように “新型コロナによる経験もきっと将来に役に立つ”、と言い聞かせてこれからの諸事に臨みたいものですね。

企業の中ではテレワークが普及し、仕事によってはリモートでのビジネスが普通になっているところも多くなりました。ITやAIを駆使した仕事は私達社会保険労務士の手続き業務のあり様も一変させてしまうでしょう。  

と同時に社会の温もり、生活の活気は人々が直に会い、手に触れ、話し、表情から受ける営みから生まれることも実感しました。シンプルな「聴く・尋ねる・話す・伝える・確かめる」といった顔の見える温暖な関わりです。人は思い込み・錯覚の動物ともいわれています。機械的で冷たい電子音での対応では生きられないのです。

どんな時代になっても人の感動やら共感できる場所で同じ思いを持つ仲間達と一緒に事(コト)を成し喜び、そこで流す涙や汗がお互いの原動力になることに変わりはないと思います。

10月の詩笛     https://youtu.be/3-pJkkEwtV8

総務事務代行

総務事務代行

人総務事務代行

貴社の人事労務・給与管理・社会労働保険の業務に手間やお金をかけ過ぎていませんか?

労働基準監督署に提出する書類の作成と手続き業務
  • 労災保険の新規加入手続き・各種給付金
    (休業・障害・遺族補償など)の申請
  • 労働保険の概算・確定保険料の申告
  • 労働基準局関係助成金の申請
  • 中小企業事業主の特別加入と給付に関わる請求事務
公共職業安定所に提出する書類の作成と手続き業務の代行
  • 雇用保険の新規加入及び適用廃止
  • 雇用保険の資格取得・喪失届・離職票の交付手続き
  • 各種助成金・給付金の申請手続き
  • 定年到達者の雇用延長などを行った場合(雇用継続給付)
  • 従業員に研修・職業訓練などを受講させた場合
    (生涯能力開発給付金、人材高度化助成金)
  • 厚生労働大臣指定の教育訓練講座を受講終了した場合(教育訓練給付)など
社会保険事務所に提出する書類の作成と手続き代行
  • 健康保険・厚生年金保険の新規加入手続きおよび適用廃止
  • 社会保険の資格の取得・喪失届
  • 算定基礎届、月額変更届
  • 健康保険(傷病手当金・出産育児一時金など)、厚生年金(在職老齢年金・障害厚生年金・障害手当金など)関係の各給付金の申請

社員の関心度、ナンバーワンは、やはり賃金です。

社員の関心度、ナンバーワンは、やはり賃金です。のイメージ

毎月の給与計算から社会労働保険の手続き業務を責任をもって受託致します。
なお毎年の昇給、賞与についてのご相談にお応えし、貴社の適正な昇給管理、評価処遇を、総合的にサポートします。

給与計算事務の代行
  • 毎月の給与計算および給与明細書の作成
  • 自動振込み業務
  • 業績評価に応じた昇給、変動賞与のデータ―管理とそのメンテナンス
  • 昇給、賞与の計算、業績に見合う原資配分など処遇上の相談
  • 60歳以降の適正な賃金シミュレーションなど
  個人事業所(税込) 企業法人(税込)
労務士顧問料のみ 15,000円より 30,000円より
給与計算事務のみ 15,000円より 20,000円より
人事労務管理制度の企画・設計、研修 日数工程による積算とします。

とさせていただきます。

活用できる助成金・奨励金、給付金を申請してほしい。
  • 創業や異業種進出のために人材を雇い入れた場合
  • 創業や異業種進出のために研修の実施、就業規則・賃金規則・旅費規程など雇用管理マニュアル作成に要するコンサルタント費用を支払う場合・高齢者雇用のため定年(60歳)以降の継続雇用制度を設けた場合
  • 高齢者・障害者・母子家庭での母親を採用した場合など

※基本料金10万円に助成・給付金額の5~10%を受給確定時、加算請求します。(代行報酬は、一件の申請につき)