岡本眞ブログ

2021.05.26

あっ!いいね❣

ステイホーム中の週末、スマホのメモ欄をぼ~と眺めているといつぞやの新聞コラムに寄稿された心療内科の医大特認教授の記事を見つけました。

このコロナ禍、成人式ができなかった若者が不公平感を抱き、50代の男性に「昔の人は何でもできて良かったですね」と言う。

すると「昔は昔でどれだけ大変な時代だったか知ってる?」と即座に返してしまう。

そこに「ああ、そうだよね」という言葉を挟む余裕がない。

共感まで行かずとも一度、相手の言葉を引き取ってみることができず、すぐ自分の意見や信念を言いたくなってしまう。

「今の仕事がつらい」と相談しても

「でもあなたが選んだ仕事なんだから」と返されてしまう。

話が次に行かず本人には困惑しかありません、と。 

       

スマホ画面のあっ「いいね」ってあるじゃないですか。

あのポチぐらいの感覚、「そう、わかるわ」「ええやん!ええやん!」

そういう受け止めって、やっぱり必要ではないでしょうか。

「そうなん、そうそう!! ほんまにね。」

 

 寄り添う気持ちの ポチっですね。

                

人は自分をけなされたり軽く扱われると気分を害すものです。 

うぬぼれたり、一方、落ち込みもします。ほんと情緒不安定な生き物です。

                      

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。何か息苦しいですね。