岡本眞ブログ

2017.01.05

2017年 明けまして おめでとうございます


 新年 あけましておめでとうございます。
今年の元日は穏やかな天候に恵まれ、よきスタートがきれました。
長らくブログを中断しておりましたが、ことしからなるべく内容のいかんを問わず気づいたこと、感じたことを気軽につづっていこうと思います。
皆さんは初詣に行かれましたか。この年どしの節目にいろいろな願い事やら夢を祈るのはわが国だけではないようです。
新たな年にあたっておごそかにお祈りをする風景は世界中のひとびとの共通のイベントでいいものですね。
その願い事で多いのは先ずは健康、次に健康、三に家内安全、無病息災、商売繁盛、、と続くのが多いですね。
さて1年の計は元旦にありといいます。皆さんはどんな年にしようとお思いですか。計ですので単に神頼みや祈願とは異なります。
自分なりの目標ですね。目標ですので3日坊主になってはいけません。
そのためにはあまり気張らない、ちょつとしたことででき、自分にとって楽しみなことが良いのではないでしょうか。
私は毎年続けていることも含め今年は次のようなことを言い聞かせていきたいと思っています。

健康面
就寝は11時30分までにする。
腹7分を心がける
ラジオ体操第1&第2を朝晩行う。

趣味・教養・活動
篠笛練習毎日30分(今年の目標は音程マスター。簡単な童謡なら楽譜を見ずに奏でられるまで)
労政時報の詳読
輪読会活動
出身学校の同好会

仕事面
企業成長を支える人材づくりと制度設計
高齢者の働き甲斐とその活用策
人事評価制度の研究

その他心がけとしては、物心両面の断・捨・離つまり
きっぱりモノを”断”つ
さっぱりガラクタを”捨”てる
すっぱりトラワレから”離”れる
を人間関係を含め実践していきたいと思っています。


「昨年のサンキュ~」
嬉しかったことの1番は、手術入院から退院しリハビリ特訓の効を得て早期に完全復帰できたこと
ギターとのデュオで篠笛演奏のステージに立てたこと
それらの記録として同郷の学友が「古刹 山城国浄瑠璃寺」というビデオを制作し収めてくれたこと
です。
よろしければクリックして覗いてみてやってください。
http://youtu.be/EzGxfukxwuI