岡本眞ブログ

2012.02.05

万歩計

今年から万歩計をポケットに入れ、毎日の歩数を気にしています。ウォーキングのいいことはいろいろな人の話や本などで分かっています。しかしやっぱり小道具を持ち歩いて毎日の記録をしだすと歩くのもそれまでと違い、楽しいものです。

1日によいとされる1万歩には、なかなか到達しませんね。出勤前に早朝ウオーキングをしたり、勤め先の最寄り駅前で降りてそこから歩いて行く人なども僕の周りには大勢います。1日1万歩以上の運動を課しているのです。彼らは確かに血色もいいしフットワークが軽いです。中には身体の調子がいいことにまかせて、夜はお酒やビールをたらふく飲んでいます。そういう人は余りスリムな体形でないです。

僕はというと、とてもとても1万歩なんか、ほど遠いのが現状です。今日はよく歩いたな、という日でもせいぜい8千歩です。通常は5~6千歩がいいところです。
土・日曜日となれば千歩もないでしょう。休日は、昨年から近所の里山道を30分ほど歩くようにしていますが、それぐらいでは4千歩台です。集中的に2~30分歩いたところでこんな程度ですよ。    

この万歩計のおかげで、家でごろごろ、TVをみたり、車で出かける生活に慣れ親しんでしまうといかにカロリーの消化や身体の新陳代謝に悪いか、よ~く分かりました。運動することを身体がせがむようになってきました。いい傾向です。

土曜日、細君を連れて車で信楽に行きました。途中でラーメン、餃子、ウインナーコーヒーを平らげました。腹の中は餃子と豚骨スープで充満していました。
日曜日の朝になっても身体が重いし、顔は丸々、下腹はぽっこり・・、こりゃ~あかん!!早速、30分の早歩きウォーキングで汗を流しました。
→(若かりし頃の定番メニュー)

男性でもシェイプ・アップは重要です。多分に気休めかもしれませんが・・。
せめて1時間は歩く習慣をつけたいと思ってます。

四季折々の自然に触れ、散歩道の草花や風や水とおしゃべりしながらマイペースでウオーキングするのも楽しいものです。
歩数を意識してからは運動量に応じた心地よい汗で、身体によどんだ毒素が放出され、なんともすがすがしい気持ちになるものです。

 最近はノルディックウォーキングというスポーツが注目されているそうですね。2本の杖を両手に持ち、地面を突き刺しながら少し大股で歩くというものです。僕も近所で何回かそういういでたちの方を見たことがあります。歩行姿勢が正され運動の基本である身体軸と呼吸を整える効果があるといいます。
全身を使うので消費カロリーが通常のウォーキングに比べ30~50%増しとなりフィットネススポーツとして野外で行える楽しいスポーツです。

今年はぜひ講習会を受け、挑戦してみたいと思っています。