岡本眞ブログ

2012.01.09

この3連休

clover正月明けのこの3連休、充実しましたあ~~♪♪
本も、2冊読破しましたあ。
一つは「一流の男、ニ流の男」(里中李生著 三笠書房)
もう一つは、「もう いい人になるのはやめなさい!」(潮凪洋介著 中経出版)
book
里中氏は、なかなか硬派で、歯切れがいい!!。
読んでて痛快になってくる。
とかく昨今、その場だけ繕って、まあまあ、茶を濁す人が多い中、歯に衣を着せぬ語りで、男の本音をずばり言っています。人が何と言おうと、ちゃんと軸をもって、生きざまが分かりやすいのです。
耳触りはよくないがとりわけ僕たち団塊世代に対しては痛烈に本音をのたまう。
しかしこれがまた、的を得ているからこちらとて脱帽である。

・・・中略 あなたが期待しなければならないのは己である。
自分の行動力、すなわち才能に期待して生きないといけない。
会社に傾倒しても明日はない。
会社に見返りを求める時代は終わっている。自分の力が重要なのだ。
・・・中略
会社の衰えにも気付かず、快楽を求め続けた。物事を大局的に観察する能力もなく、攻撃的に行動する力量もない。父性を喪失した男たちは、苦労も知らず出世し、バブルで遊び、身も心も汚れきっている。特に団塊世代の男たちはどうにもならないほど、腐っていた。サディズムに大切な威厳の欠片もなかった。彼らの下で働く必要はない。独立をしないといけない。・・
という調子なのだ。

もうひとつの潮凪氏の本は、実に面白い。
以前、加藤泰三氏の本をよく読んで、自分の不安な心持を修正していたものだが、この本に至っては、いい人で縮小している人にとっては、100万人の援軍で加勢してくれるかのような爆発本である。
しかし読み方によっては、僕のような単純細胞の男は、自分の傍若無人ぶりにますます拍車をかけてしまう指南書にもなりそうで危険でもあります。

あとは、遅まきながらの初詣。
僕は有名な神社やお寺には例年、行きません。何と言っても生活している最寄りの小さな鎮守の森神にこの1年のご加持をお祈りすることにしています。今回もお賽銭100円で、家内安全、無病息災、災障消除、諸縁吉祥ならんことを細君と一緒にお願いしてきました。leovirgo

仕事は随分はかどりました。
これが一番、充実感を味わえることです。休日に入る前は何となく憂鬱でした
。明日10日期限のまとめもの、
1月中旬までに計画書を2つ、
1月下旬の研修カリキュラムの作成、
新規事業のパンフ作成、
すべて余裕をもってやり遂げました。やったあ~!!

机の上、の集中力が途切れると15分間、横笛の練習、そしてまたパソコン打ち、
そして甘味&コーヒ(インスタントですよ。)休憩cafecake
明るいうちの愛犬ジャック&ぺぺの散歩などなどdogdog・・、夕暮れ前の早歩きウオーキングrun・・
まだまだ大相撲のTV観戦、細君の料理手伝い、・・・

あ~あぁ~!!なんと我ながら充実した3連休やったんでしょう。。notenote
今年は春から縁起がいい~ぞ~~、プチラッキー予感♪♪

写真は、たった1人の孫娘と愛犬ぺぺです。lovely