岡本眞ブログ

2011.09.12

のほりん、だらりん、の休日


dog萩から秋の七草の軸に替えて、妻のいない休日を自宅でゆっくり、だらりん、のほりん、愛犬達と過ごしました。
うちにはジャック(♂)&ぺぺ(♀)というミニダクがいます。dog
大ボス(誰だかわかりますね~)の留守には、ジャックは肝を抜かれたように放心状態、玄関のフローリングの間で主の帰りをじっ~と待っています。
ぺぺはメタボの身体をワッさ、ワッさ揺り動かせて庭の茂みに隠れて前の公道を行き交う子供たちに向かって威嚇し吠えています。
ワン公達のこうも違う個性をみていると面白く、退屈しませんよ。gawk

sign02coldsweats01
愛犬家はみな自分のうちのワンちゃんが可愛いんでしょうなあ。人間様のものよりも高いシャツ、パンツ、おやつ、食糧などはもちろん美容費、医療費、ホテル宿泊費、介護費、喫茶代etc・・・
ほんと、驚きです。ちょっとペットを預けようとすれば、冷暖房とBGM付きは当たり前、定期的に飼い主とのトーク便がTVカメラでリアルタイムに流されるというオプションも用意されています。と、その預け代というと、ぎゃあ!はっ!ですよ。
doglovely

犬を飼う人は、ここ数年増え続けて、厚労省の調べ(平成20年)では680万頭以上が登録されているようです。わが国の世帯数が4900万なので、ざっと10世帯のうち1.4世帯が犬を飼っている計算です。昔から犬は、最も人間に身近な動物なんですね。
世帯別にみるとペットを飼うのは1人暮らしか2人世帯に多く、一説ではこれらの世帯では3件に1件がワンちゃんと一緒なんだそうですよ。
cherryclover
子供も独立し夫婦2人に戻った世帯にワンちゃんいるのは、いろんな意味で効用は大です。
一番、「気まずい沈黙が続くとき、ワンちゃんがバイアスを溶かしてくれる。」gemini
2番、共通のコミュ二ケーションが復活するflair
3番、お互いの優しさを微笑ましくも確認でき、ほっとして癒されるconfident
思うに、これがベスト3ですね。

こういう効果もありますが、殿方としては細君が余りにも愛犬に心が奪われ、お犬様第一の生活習慣となるものならちょっぴりビミョウな心理にも成り得ます。妻の立場からも同じでお互いさまかもですが。
bleah
というわけで文句なし、ワン公は可愛いイ。
でも、ちょっと思うのですが、このワンちゃん、赤ん坊のように人間の声でしゃべりかけてきたら、とてもわずらわしいし、拘束されて身動きができないんじゃないかと。sweat01
ワン公達は、こちらの言葉や表情をよく分かっているし、多分毎日の行動をみて一定の習慣も読んでいます。
こちらもワン公が何を思い、考えて共生しようとしているのか、わかっています。お互いの分かっている気持ちの距離感が”あんばい”がいいのですね。
sign04good
具体的に言葉で要求されたり、文句を言われたらとてもかないません。。
「おい、ちょっと!アンタ!飼い主やと思って大きな顔するな。はよう飯食べさせろ!」なんて言おうものなら、
こちらとて「なに、偉そうな口きいてんだ。犬のぶんざいで!」なんてことになろうものです。poutdash

あのひょうきんなミニダク特有の目(ご存知ですか、上目使いのくりくり目の輪郭にクリアな白眼がなんともかわいくフォーカスするんです! わかってもらえますかあ~~)を見てお互い”あうんの呼吸”でコミュニケーションする、これがいいんですね。
lovelydogeye

愛犬ペットの寿命も14~5歳です。わが家のミニダクは今、8歳になろうとしています。これから腰痛やらヘルニアやらの老犬の持病が出てきます。それよりも痴呆の症状も確実に現れます。ストレスをためたメンタル疾患も心配です。
僕も同じように老いの症状が出てきます。物ごころ付いた時からずっと犬が傍にいましたが、もう次は、ワン公たちを育てられるかどうか自信がありません。
think 
今日の日曜日、あの大震災から半年、テレビでは東北の各地で慰霊の行事が映し出されています。wave
ワン公達と妻のいない休日、愛犬と戯れながら飼い主を亡くした多くのワンちゃん達のことがよぎりました。
今度、もし犬たちと過ごしたい気力が残っていたなら僕は、迷わず引き取り手のないワンちゃんをもらい受けたい、と思っています。そのためにもこちらの方がボケないように心身の健康に気をつけないと、・・。
runupwardright